オンライン英会話ネイティブキャンプ、運営会社を新設
ネイティブキャンプは、会社員、主婦、学生、どのような生活リズムのユーザーでも、24時間すぐに”いつでも英会話”ができる、日本で唯一のレッスン回数無制限・予約不要のオンライン英会話サービスとして、2015年6月に正式にサービスを開始した。 2017年5月現在、設立2年未満ながら、ユーザー数は5万人を突破し、200以上あるオンライン英会話の中でも、ユーザー増加ペースは業界最速級となる。...
View Articleパソナグループの地方創生社、高知県『農業技術研修業務等委託業務』を開始
高知県は、冬期の長い日照時間と高い技術力を活かした園芸農業が発展しており、近年は若い農業者を中心に、園芸農業先進国の先進技術を活用した次世代型の農業を実践するなど、農業経験のない移住就農者も一緒になり「地域で暮らし稼げる農業」の実践に向けて取り組んでいる。 その一方、農業の担い手は減少傾向にあり、新規就農に関する相談・研修・就農までを総合的に支援することで、よりスムーズな就農を支援している。...
View Article三菱東京UFJ銀行、頭取の小山田隆氏 退任へ、後任は三毛兼承氏
株式会社三菱東京UFJ銀行(本社:東京都千代田区 頭取:小山田隆)5月24日の取締役会にて、役員の異動が決定したことを発表した。 頭取:三毛兼承 (現職:取締役副頭取) 特別顧問:小山田隆 (現職:頭取(代表取締役)) 詳しくはこちら
View Articleソフトバンクグループ、「ソフトバンクビジョンファンド」運営トップの人事発表
ソフトバンクグループ株式会社(本社:東京都港区 代表取締役社長:孫正義)は、5月24日、取締役及び監査役の人事について内定したことを発表した。 新任取締役候補者(2017年6月21日付就任予定) マルセロ・クラウレ 現職:Sprint Corporation, President and CEO ラジーブ・ミスラ 現職:SoftBank Investment Advisers※1, CEO...
View Articleトランスコスモス、マレーシアのフィンテック企業soft Spaceに500万USドル投資
今回の資本・業務提携に伴い、モバイル決済サービスを組み合わせたCRMソリューションを協業展開していき、スマホアプリからのオンラインデータだけでなく、オフラインの購買データも活用した、広告・クーポン配信、ロイヤルティマーケティング、チャットコミュニケーションなど効果的なオムニチャネルマーケティングやCRM活動を実現し、顧客企業のデジタルトランスフォーメーションを加速させる。 Soft...
View Articleサーチフィールド、未来創造空間MUKASA-HUBと地域×クラウドファンディングFAAVOがパートナーシップを締結
「FAAVO」では、現地でパートナーシップを交わした団体にクラウドファンディングプロジェクト発掘を支援してもらうエリアオーナー/パートナー制度を導入しており、5月宮崎市高岡町穆佐(むかさ)地区に廃校のリノベーションによって誕生した未来創造空間「MUKASA-HUB」は、宮崎県内に拠点を置く多くの起業家が集う場所となり、新商品・新規事業のアイディアの資金調達需要が増えることが見込まれる。...
View ArticleGMOクリエイターズネットワーク、「出張撮影サービス byGMO」提供開始
昨今では企業のブランディングや採用活動はもちろん、病院やサロン、飲食店などの店舗・施設の集客など、さまざまな場面において、Webサイト・Web広告の活用が欠かせません。そのためWebサイトや広告に使用する写真のクオリティは、企業のイメージづくりや来店促進、ひいては売上向上や企業の信用にも関わる重要なポイントとなっている。...
View Article集英社、ファッション誌を中心にインフルエンサーマーケティング事業を開始
現在ファッション誌では、紙とデジタル両面で読者にアプローチをしており、各誌の公式SNSアカウントを通じた情報発信も積極的に行っており、各誌に登場する『専属モデル』や『スタイリスト』、『読者モデル』や『読者ブロガー』なども各種SNSのフォロワーを多く抱えている。...
View Article出光興産、中国における有機EL事業に関する現地法人設立
近年、スマートフォンや大型テレビ等、多くの製品に有機ELディスプレイの採用が進んでおり、中国においては政府の推進するディスプレイ産業政策を背景として、大手ディスプレイメーカー各社を中心に有機ELディスプレイ製造設備への旺盛な投資が進めている。 中国は今後有機ELディスプレイ生産国として著しく成長する見込みである。...
View Article三井化学、世界初の柔軟高強度不織布「エアリファ」を開発
今回開発した新製品「エアリファ」は、「柔らかさ」と「強さ」を兼ね備えた肌に優しい高機能不織布であり、同社独自のポリオレフィン紡糸技術を駆使し、繊維を薄肉の中空構造にすることにより、ソフト感、均一性を向上させたことを特長としており、これまでの技術では両立できなかった「柔らかさ」と「強さ」の機能共存を実現している。...
View Articleグッドツリー、介護ソフト「ケア樹 Free(特定施設入居者生活介護版)」提供開始
「ケア樹 Free」は介護請求だけでなく、介護記録もIT化できるソフトとして、南は沖縄から北は北海道まで 1300以上の介護事業所にご愛顧いただくクラウド型の製品である。 iPadにも対応する介護記録は、ペーパーレスやタッチ操作での記入時間の削減により消耗品費・人件費を削減し、クラウドシステムによる即時の情報共有や一元化によって時間や手間などのコストを削減して介護事業所の経営改善に貢献していく。...
View Articleモバイルファクトリー、東京証券取引所市場第一部への上場市場変更承認
同社は、『わたしたちが創造するモノを通じて世界の人々をハッピーにすること。それがモバイルファクトリーの存在意義である』の使命(Mission)のもと、ユーザーが感動するコンテンツを提供することを経営方針としてサービスを開発・提供している。...
View Articleリネットジャパングループ、カンボジアでフィンテックを活用した金融事業に参入
本合弁会社の社名は、「Mobility Finance Cambodia Plc.」とし、商用タクシーを中心としたリース事業からスタートし、取扱い対象の順次拡大を計画している。今後、会社設立の上、2017年夏を目標にカンボジア中央銀行よりリースライセンスを取得し、事業開始を予定している。...
View ArticleConyacのエニドア、ウェアラブル翻訳デバイスiliのログバーが業務提携
エニドアは世界を近づける事を目指し2009年よりクラウドソーシングの仕組みを使ったサービス「Conyac」の提供を行ってきた。 Conyacは翻訳を初めとした様々な依頼を世界中にいるバイリンガルに発注でき、インバウンド関連のビジネスを提供している企業や海外進出を目指している企業に活用されている。...
View Article3DCGのAvatta、360°・ドローン・VR撮影機材を5月19日より提供開始
“as get as real”をミッションとして掲げ、カタチのあるものをより鮮明に、より正確に残し、理想のビジュアルをトータルに作りだすこと。フォトグラフィーというリアルと向かい続けた、桐島ローランドの一つの答えを体現するラボとして、2014年に同社は設立された。...
View Articleメディカルネット、世界最大規模の歯科メディアであるDTI社と業務提携
メディカルネットは、「インターネットを活用し 健康と生活の質を向上させることにより 笑顔を増やします。」をミッションに掲げ、主力事業である歯科医療プラットフォーム事業に加え、美容分野や他の分野で領域特化型プラットフォーム事業を展開している。...
View Articleイオン、姫路市と地域創生のため「包括連携協定」を締結
イオンは、世界文化遺産・国宝姫路城をデザインしたご当地WAONカード「姫路城WAON」を2010年8月6日に発行している。「姫路城WAON」を、イオングループ店舗をはじめとする全国約29万3千箇所のWAON加盟店で利用すると、その支払い金額の一部をイオンが姫路市「ふるさとひめじ応援寄附金」に寄付し、世界に類を見ない貴重な木造建築である、世界文化遺産・国宝姫路城の保存・継承に役立てており、今回の協定締...
View Article5月20日~5月26日 週間ハイライト
■AI・人工知能 エクスメディオ、医療者のための「関連論文検索AI」を開発 詳しくはこちら ■VR・バーチャルリアリティー 3DCGのAvatta、360°・ドローン・VR撮影機材を5月19日より提供開始 詳しくはこちら ■IOT・ロボット ソフトバンク、IOT戦略拡大において10兆円の巨大ファンド誕生 詳しくはこちら ■IT・インターネット NTTデータ、システム開発、運用事業のニューソンを買収...
View Article不動産企業×IT企業2業種の融合体で競争優位 |『熱中の肖像』 株式会社インベスターズクラウド 古木大咲社長 インタビュー後編
アパート室内にタブレット設置 入居者はスマホで来訪者と会話...
View ArticleJTB、インバウンド客向け新サービス「京都の料亭・割烹予約決済代行サービス」提供開始
京都の料亭・割烹を紹介したガイドブック「JAPANESE RESTRANT RESERVATION SERVICE in Kyouto」を発行し、JTB西日本と京阪電気鉄道株式会社が共同運営する訪日外国人専用の観光案内所「関西ツーリストインフォメーションセンター京都」および京都主要ホテルにて無料で配布し、同社ガイドブックに掲載された施設の予約および決済代行のサービスを提供する。...
View Article