医療ツーリズム事業を展開するマーソ、資金調達を実施
マーソは、日本から世界へ「健康寿命延伸の実現」を目指す、健康支援サービス市場におけるリーディングカンパニーの一つであり、オンライン人間ドック予約サービスの提供をはじめ、医療機関向け健康診断予約システムや法人企業向け従業員健康管理支援サービスの提供、医療ツーリズム事業などを展開している。...
View Articleエディットフォース、総額3億円の第三者割当増資を実施
同社はこれまでプラットフォーム技術の開発に注力してきたが、今回の資金調達に伴い様々な分野におけるPPR技術製品の販売や事業会社との協業、共同研究開発など事業拡大への取り組みを積極的に行っていくと述べている。 PPR技術について PPR(Pentatricopeptide-repeat...
View Articleアクサルタ コーティング システムズ、日本法人社長に上野啓氏 就任
液体塗料と粉体塗料の大手グローバルサプライヤーであるアクサルタ コーティング システムズ合同会社(本社:東京都港区虎ノ門)は、4月1日付で、上野啓が社長に就任することを発表した。 アクサルタコーティングシステムズ合同会社 代表取締役社長:上野啓(新任) 詳しくはこちら
View Articleヤマダ電機、ベスト電器を簡易株式交換により完全子会社化
今回の株式交換は、ヤマダ電機においては、会社法第796条第2項の規定に基づき、株主総会の承認を必要としない簡易株式交換の手続により、ベスト電器においては5月25日に開催予定のベスト電器の定時株主総会における承認を受けた上で、7月1日を効力発生日として行う予定となる。...
View Article株式会社MORESCO、新顧問 山地一氏 5月30日付
株式会社MORESCO(本社:兵庫県神戸市 代表取締役社長:赤田民生)は、4月12日開催の取締役会において、取締役の異動を行うことを内定したことを発表した。 顧問:山地一 (旧役職:取締役,常務執行役員,金属加工油事業部長) 詳しくはこちら
View Articleみずほ銀行と富士通、虹彩や顔を利用した生体認証サービスを開発・提供へ
利用者は、保有するスマートフォンに「指紋」「虹彩」「顔」のいずれかの情報を登録し、みずほダイレクトアプリにログインする際、登録済の生体情報で認証を行うことで、顧客番号やログインパスワードを入力する手間なくログインすることが可能となる。 指紋や虹彩の情報を利用する場合は、スマートフォンに読み取り装置が必要であり、顔の情報はスマートフォンのインカメラを用いる。...
View Article2017年3月第5週のIPO・株式上場まとめ:株式会社スシローグローバルホールディングス
株式会社スシローグローバルホールディングスのIPO概要 上場日:3月30日 会社名:株式会社スシローグローバルホールディングス(コード3563) 事業内容:「スシロー」ブランドでの回転寿司店の全国チェーン展開 市場:東京証券取引所市場第1部 主幹事:野村証券 公募価格:3,600円(時価総額98,852百万円) 資金調達額:0百万円 初値:3,430円(時価総額94,184百万円)...
View Article2017年3月第5週のIPO・株式上場まとめ:株式会社ネットマーケティング
株式会社ネットマーケティングのIPO概要 上場日:3月31日 会社名:株式会社ネットマーケティング(コード6175) 事業内容:インターネットでのアフィリエイトサービス提供、恋愛マッチングサービス「Omiai」他のメディア運営 市場:東証ジャスダック市場 主幹事:SBI証券 公募価格:1,140円(時価総額7,720百万円) 資金調達額:319百万円 初値:1,552円(時価総額10,510百万円)...
View Articleエフセキュア、Mac用セキュリティ技術として注目のLittle Flockerを買収
ほとんどのMacセキュリティソリューションは、マルウェアに対する従来のシグネチャベースのアプローチに依存いるが、現代の標的型攻撃からMacユーザーを保護することはできない。 「Little Flocker」は、高度なビヘイビアベースの分析機能によりMacを保護し、機密ファイルやシステムリソースにアクセスしようとするアプリケーションを監視し、Macのランサムウェアを検出してブロックする。...
View Article広告配信サービスのジーニー、社外取締役に藤平大輔氏が就任
ジーニーでは、2014年10月にソフトバンクグループと資本業務提携し、主にSSP(Supply Side Platform)事業において連携して広告配信サービスを提供している。...
View Article半導体事業のタツモ、クォークテクノロジー社を完全子会社化
クォークテクノロジーは、紫外線照射装置の製造・販売を行っており、エレクトロニクス微細加工技術は革新が進み、これにともない半導体など先端技術の製造工程では、ディコンタミネーション(除染)、表面処理のキーテクノロジーとしてエキシマUV光が非常に有効な手段として認められており、従来の水銀ランプからの代替が進みつつある。...
View ArticleAIベンチャーのグリッド、丸紅と資本業務提携
GRIDは、機械学習/深層学習のフレームワーク「ReNom(リノーム)」を開発・提供する、日本でも有数のAIベンチャー企業である。 ReNomは、多様なケースに対応可能なアルゴリズムを取り揃える「AI開発のプラットフォーム」であり、AI開発者はReNomを活用することで、個別にAI開発を行うよりも開発期間を短縮でき、国内外、分野問わずスピード感をもった展開が可能となる。...
View Articleサイバーエージェント連結子会社AI Messenger、LINEと連携を開始
昨今、LINEの月間アクティブユーザー数は6,600万人を記録するなど、ユーザーのコミュニケーション方法が大きく変化するとともに、消費者とコミュニケーションの場としてLINEを活用する企業も増加している。 AIメッセンジャーが提供する人工知能を活用したチャットプラットフォーム「AI Messenger」では、LINEカスタマーコネクトと連携したことにより、「AI...
View Articleトイザらス・インク、アジアにおけるブランド成長と強化のためビジネス統合
トイザらス・アジアと同社子会社は、大中華圏と東南アジア市場のブルネイ、中国、香港、マレーシア、シンガポール、台湾およびタイにおいて223店舗、またライセンス契約のもとで、フィリピンとマカオにおいて34店舗を運営している。 トイザらス・アジアパシフィックの社長であるアンドレ・ジェイブスが、引き続き、統合後のアジア全域およびトイザらス・オーストラリアの事業を統括することとなる。...
View Article株式会社テイツー、新代表取締役社長 藤原克治氏 5月26日付
株式会社テイツー(本社:岡山県岡山市 代表取締役社長:寺田勝宏)は4月13日開催の取締役会において、代表取締役を異動することについて決議した。 代表取締役社長:藤原克治 (旧役職:取締役管理本部長兼経営管理部長 兼 チーフ・コンプライアンス・オフィサー) 取締役会長:寺田勝宏 (旧役職名:代表取締役社長 兼 営業本部長) 詳しくはこちら
View ArticleAIベンチャーのHecto、Facebookのアクセラレートプログラムに採択
FbStartは2014年F8で発表された、Facebookアプリの開発者向けプログラムである。...
View ArticleNTTドコモ他2社、自動車向けAI活用の音声サービス提供開始
NTTドコモのAI技術「自然対話技術」、「行動先読み技術」、「高度情報検索技術」と、ゼンリンが提供するカーナビ向け地図・コンテンツを利用するために必要なゼンリンデータコムの検索エンジンを、それぞれ新たに開発を行いカーナビメーカー等に提供した。...
View ArticleLPixel、医療画像診断支援ソフトウェアの研究・開発が、エムスリーの「エムスリーAIラボ」に採択
AIを活用した医療機器・サービスの研究開発から製造販売承認申請、承認後の販売までを、専門性を持ったエムスリーグループ会社全体で一貫して支援する、AI×医療のプロジェクトに特化した開発支援事業である。...
View Articleロータス、経営力強化支援のためTKCと業務提携
ロータス同友会は、国内最大級の自動車整備企業のボランタリーチェーンとして、中小企業では不足している経営資源を補い経営力強化を支援するため、仕入れやサービス、ブランドの共同化、整備士や接客店員の育成、経営者やその後継者を育成する研修などの事業を行っている。 このうち経営者を育成する事業において、今回の合意により、TKCによる専門家の講師派遣や研修後の同友企業へのフォロー等の協力が得られるようになる。...
View Articleこてっちゃん販売元のエスフーズ、新取締役 湯浅庸介氏 5月23日付
エスフーズ株式会社(本社:兵庫県西宮市 代表取締役社長:村上真之助)は、役員の異動を内定したことを発表した。 取締役:湯浅庸介 (旧役職:管理本部 参与) なお、今回の人事は、5月23日開催予定の定時株主総会及びその後の取締役会において正式決定する予定である。 詳しくはこちら
View Article