クラウディアン、Skymind社とAI向けデータ管理ソリューションで提携
両社は、この提携によりエンタープライズ品質のAI/MLソリューションを共同開発する。提携におけるそれぞれの役割は次のとおりである。 ●Skymindは、Java, Scalaで書かれた商用グレードで、オープンソースの分散ディープラーニング・ライブラリである「DL4J」の商業的サポートを行っている。膨大なデータのなかにあるパターンを認識し、実用的なインテリジェンスを提供する。...
View Articleマイクロ波化学と三井化学が戦略的提携
マイクロ波化学は、マイクロ波を活用した製品製造プロセスの独自開発や、従来技術では製造困難な新素材開発に取り組む阪大発ベンチャーである。この技術は、医薬、電子材料、食品、燃料など、幅広い分野の製造プロセスへ応用展開が可能で、同社は国内外の様々なメーカーとの共同開発や独自プラント立ち上げを通し、化学産業のオープンイノベーションを推進している。...
View Articleグローバルベイスとユナイテッドアローズがアパレル業界初フルオーダーリノベーションサービスで協業
ユナイテッドアローズ社は、本協業により、初めてマンションの内装デザインから家具製作に至るまでのプロデュースを行い、「住」事業への参入を一層強化する。...
View Articleキングレコードと東急スポーツオアシスが3Dアニメーションによるバランスボール・エクササイズを共同開発
3Dアニメーションの「さくらとボールでフィットネス」は、360°アングルで制作をしている為、通常のエクササイズ動画よりも運動のポイントが分かりやすく、普段運動が苦手と感じている人でも3Dアニメーション「朝比奈さくら」と一緒に楽しく運動を行える内容となっている。 ■サービス開発経緯...
View Article本日の急騰銘柄【8927】 株式会社明豊エンタープライズ +31.13%
※リンク先はYahoo!ファイナンスとなります。 【6618】 株式会社大泉製作所 +27.08% 【3985】 テモナ株式会社 +18.98% 【3557】 ユナイテッド&コレクティブ株式会社 +9.56% 【3267】 株式会社フィル・カンパニー +9.27% 【3793】 株式会社ドリコム +8.72% 【8927】 株式会社明豊エンタープライズ +31.13% 【6384】...
View Article店舗賃貸事業などのテンポイノベーション(3484)が東証マザーズへの上場決定
テンポイノベーション(3484)が東証マザーズへの上場を承認された。 上場日:2017年10月25日 主幹事証券:みずほ証券 事業内容:飲食店向けの店舗物件に特化した店舗賃貸事業
View Article高齢者向け配食サービスのフランチャイズ本部運営などのシルバーライフ(9262)が東証マザーズへの上場決定
シルバーライフ(9262)が東証マザーズへの上場を承認されました。 上場日:2017年10月25日 主幹事証券:みずほ証券 事業内容:高齢者向け配食サービスのフランチャイズ本部の運営及びフランチャイズ加盟店等への調理済み食材の販売
View Article通販の台頭で物流は世界の成長産業になる
M&Aアドバイザリー事業などを展開する、経営戦略合同事務所の眞藤健一社長が先進的な優良企業トップを訪ね、成長の秘訣に迫る。第2回は、ジャスダック上場を機に積極的なM&Aで急成長し、25周年となる2012年12月に東証2部上場を果たした総合物流グループ、SBSホールディングスの鎌田正彦社長です。 眞藤...
View Article富士フイルム、花王との共同研究により 非反応型持続性染毛染料“レインボー染料”の開発に成功
「レインボー染料」は、同社が写真感光材料の研究開発で長年培ってきた、色鮮やかな発色を実現する染料の分子設計・合成技術と、花王グループが長年の毛髪研究を通して培ってきた知見から生み出した毛髪制御技術を融合することで実現したものである。 <レインボー染料の特長>...
View Article情報のプロデュースを行なって アジア一の”戦略PRグループ”を目指す
後発のPR会社が日本一になった理由 眞藤 PR会社はどうやって収益を上げているのか、一般にはわかりにくいと思うんですが、どんなビジネスモデルなのでしょうか。 西江 基本的には、企業や団体と契約して、PR活動を代行しています。当社の場合、クライアントは現在、400~500社あります。簡単なものですと、ニュースリリースサイト「PR...
View ArticleExtractorと吉本興業がパートナーシップを発表
今回、Extractorは吉本興業とパートナーシップを組み、吉本興業に所属している芸人・タレントを起用したゲーム実況コンテンツを本格的にスタートする。吉本興業には数多くのゲームが好きな芸人・タレントが所属しており、家庭用及びスマートフォン用など様々なゲームに対応することが出来る。彼らの話術を生かした新しいゲーム実況コンテンツを提供したいと考えている。その後、ゲーム実況コンテンツだけでなく、芸人・タレ...
View Articleグリー子会社のLIMIA、空間デザインを手掛ける夏水組と業務提携
今回の提携により、両社の強みを生かして、以下の取り組みを推進していく。 ■情報発信面での取り組み 今回の業務提携により、夏水組がプロデュースするインテリアマテリアルショップ「Decor Tokyo(デコールトーキョー)」と「LIMIA」は、おすすめのインテリア商品やインテリアトレンド情報などをオフラインとオンラインの双方で発信していく。 第一弾として、2017年9月から代官山のDecor...
View Articleカナミックネットワークとキャリアが業務提携し医療・看護・介護人材のクラウドマッチングサービスを開始
カナミックネットワークは、地域包括ケアの実現に向け、医療・看護・介護連携を可能とする情報共有プラットフォームや介護事業者向け業務ソフトなどのクラウドサービスを提供している。同社の提供する「カナミッククラウドサービス」を利用する事業所は、全国1万7,000事業所となっている。...
View Article朝日新聞社、人工知能による文章の自動校正システムを開発、特許出願
本システムでは、人工知能が文中の各単語をチェックし、文脈を読み取ったうえで、必要かつ最適な置き換え候補を出力することができる。カギを握るのが、朝日新聞社が日々の新聞編集で蓄積してきた、ベテラン記者によるデスク作業(文章を整える仕事)における校正履歴である。記事化に要した実際の校正内容を大量に人工知能に読み込ませ、パターンを機械学習させることで、新しい文についても、単語単位なら複数の置き換え候補が考え...
View Article9月22日(金)本日の急騰銘柄【4237】 フジプレアム株式会社 +17.23%
※リンク先はYahoo!ファイナンスとなります。 【6255】 株式会社エヌ・ピー・シー +11.65% 【2351】 株式会社ASJ +10.52% 【3989】 シェアリングテクノロジー株式会社 +6.38% 【3623】 ビリングシステム株式会社 +5.16% 【6192】 ハイアス・アンド・カンパニー株式会社 +4.67% 【4237】 フジプレアム株式会社 +17.23% 【4274】...
View Article駅奪取でスタンプ奪取! 「第7回かんとうみんてつモバイルスタンプラリー」
※「駅奪取」は株式会社モバイルファクトリーが開発運営し、株式会社ジーワンダッシュが「App Store / Google Play」上に配信中の位置情報連動型ゲームです。 ※「駅奪取PLUS」は株式会社モバイルファクトリーが株式会社コロプラ(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:馬場功淳)の提供する位置情報サービスプラットフォーム「コロプラ」上に配信中の位置情報連動型ゲームです。...
View Articleインフォマート、「フィールズ」へ「BtoBプラットフォーム 請求書」を提供
<「BtoBプラットフォーム 請求書」を選んだ理由 > フィールズは、 「すべての人に最高の余暇を」という企業理念を掲げ、 コンテンツ関連ビジネスを中心に、 遊技機の企画・開発・販売のほか、 現在は、 IP(知的財産)ビジネスへの取り組みを強化されています。 社内のペーパーレス化を進める中で、 その突破口として、 月間で約6,000件にも及ぶ煩雑な請求書発行業務を、 より“正確、 簡単、...
View ArticleZEホールディングスとすららネットが業務提携
ZEホールディングスは同社関係会社で「栄光グループ」を形成し、様々な教育サービス事業を行っている。関係会社には学習塾「栄光ゼミナール」を運営する株式会社栄光、学習塾及び学校法人並びに教育委員会等の教育機関向けの教材販売及びコンサルテーション事業を行う株式会社エデュケーショナルネットワークなどがある。...
View Article電縁とOrb、「Orb DLT」でのシステム構築に関する協業開始
電縁は、早くからブロックチェーンを利用したシステムに関する事業化コンサルティング、システム構築、実証実験支援といったサービスを提供しており、ブロックチェーン基盤の種類を問わず、ノウハウを蓄積してきた。 一方、Orbの独自開発である「Orb...
View Articleジェットスター・ジャパン、モード学園・HALと組織・地域を越えた産学連携を推進
「日本の空、世界の空を、もっと身近に。」をビジョンとして掲げ、2012年7月から運航を開始して5年、ジェットスター・ジャパンは、国内最大のLCC*として2,100万人以上に利用されている。一方、日本教育財団は、専門学校から大学までの即戦力を育成する教育機関として「より良い環境と機会をひとりでも多くの若者に与え、かつ社会人として生き抜く力をもつ人間に育てる」ことを使命とし、次世代に輝くような人材育成を...
View Article