燦キャピタルマネージメント、SUN GREEN POWER ENERGY PTE.LTD.が保有している国内事業会社の株式を一部取得
燦キャピタルマネージメント及び SUN GREEN POWER ENERGYPTE.LTD.は、国内外におけるクリーンエネルギー関連事業に関する投資を推進しており、案件の発掘と機会をうかがっていた。 その投資案件の一つとして、昨年秋以降、千葉県大多喜町で進行している大多喜/太陽光発電事業に対する投資について、SUN GREEN POWER...
View Articleネクストウェア、ブロックチェーン技術開発のシビラと資本業務提携
ネクストウェア株式会社は、創業以来一貫して企業のデータベース構築に取組むなど、高度かつ高速なデータマイニング技術を有している。これらの技術を応用することで、インターネットに接続される各種機器の稼働状態を監視するビッグデータ解析技術や、顔認証など完全な個人の特定を可能とするバイオメトリクス技術など、急速に普及する IoT サービスにおいて不可欠な要素技術の開発に取組んでいる。...
View Article6月16日発表 会社人事ニュースまとめ
・コムチュア株式会社 新常務取締役 :野間 治 新取締役 :都築 正行、丹羽 聡 詳しくはこちら ・株式会社シーアールイー 新代表取締役社長 :亀山 忠秀 詳しくはこちら
View Article6月16日ベンチャータイムス編集部前日Pick upニュース
■IT・インターネット LINE、内閣府とのマイナポータル連携に関する協定締結 詳しくはこちら ■インバウンド・民泊 “Vacation×Technology”テクノロジーを活用したホステルブランド「TRIP POD」始動 詳しくはこちら ■FinTech・フィンテック ミロク情報サービス 、ブロックチェーン技術の活用を目指して「Hyperledger Iroha」のユースケース・パートナーへ参画...
View Articleエイベックス・ベンチャーズがSTYLICTIONとFIREBUGに出資
STYLICTION株式会社が制作・運営する「itSnap」は、20代の女性を主なターゲットとし、いわゆるキュレーションメディアの形ではなく写真やテキストなどを完全オリジナルで制作しており、ファッション誌のようなこだわりのビジュアルでリアルな私服SNAPを提供している。...
View ArticleGMOインターネットグループ、セゾン情報システムズ、パルコが共同でブロックチェーンとIoTを活用した実証実験を実施
GMOインターネット株式会社およびGMOグローバルサイン株式会社、株式会社セゾン情報システムズの3社は、株式会社ウフルが発足した、IoTビジネスを推進するビジネスコミュニティ『IoTパートナーコミュニティ』の1つ「ブロックチェーンワーキンググループ」の活動の一環として、共同で実証実験を行っている。2016年12月には、第一弾として「本人のみ受け取り可能な宅配ボックス」の実証実験を行った。...
View Articleりらいあコミュニケーションズ、ソフトバンクと販売パートナー契約を締結
■「バーチャルエージェント®」の概要 バーチャルエージェントは、ウェブサイト上で顧客サービスを自動で行う対話型のウェブコンシェルジュサービスである。ユーザーとテキストで...
View Articleオプト提供のアプリデータマネジメントツールSpin App、AppsFlyerの公式パートナーへ
「AppsFlyer」は、アプリ向け広告効果計測ツール(SDK)のマーケットにおいてトップシェアを誇り、その割合は67.5%、直近の30日では77.8%と非常に高く、世界で最も利用されているアプリ広告の効果測定プラットフォームである。この度の連携により、更に多くのアプリ提供企業へ「Spin App」サービスの提供が可能となった。 なお、本連携によりSpin...
View Article三井物産、カンボジアの大手携帯通信事業者Smart Axiataへ出資
Smart Axiata社は同国の携帯通信事業者の中でも、特に高いブランド認知度とサービス品質を有しており、携帯通信以外にも金融(保険、決済、送金、マイクロファイナンス)、エンターテイメントなどのデジタルサービスを展開し、多くの顧客の支持を得ている。...
View Article電通、英国のデジタルタレントマネジメント会社グリーム・フューチャーズのマジョリティー株式の取得で合意
2010年に設立されたGleam Futuresは、英国以外では米国ロサンゼルス市に営業拠点があり、計37名の社員を擁している。同社は世界トップクラスのデジタルタレントマネジメント会社で、40名以上のグローバルタレントとの契約を有し、これらのタレントがYouTubeで発信するチャンネルの登録者数の合計は6.000万人を超えている。...
View Articleインバウンド向け飲食店予約サービスの日本美食、Pre-Aラウンドで総額約1.3億円の資金調達
インバウンド領域において「成果報酬型送客・多言語対応コンシェルジュ予約・アプリ事前決済・店頭スマホ決済」といった機能を持つサービスを展開する「日本美食 Japan Foodie」は、サービス開始から約半年間で日本全国8000店舗以上の飲食店に利用されているなど、日本国内においてインバウンド向け飲食サービス企業として急成長を遂げている。...
View ArticlePR事業のマテリアルと動画制作のCandeeが新会社ダブルアドバンスを設立
株式会社マテリアルと株式会社Candeeが提携をすることで、様々なデジタルプラットフォームに適したニュースや報道を起点とした動画コンテンツを提供する。まずはFacebook、Twitter、LINEといったSNSにおけるライブ配信を皮切りに、今後、様々なデジタルプラットフォーム上における動画PRコンテンツを展開していく。これまでライブ動画を中心に取り組んできた株式会社Candeeのソーシャルプラット...
View Article大地を守る会とオイシックス、GAP取得・運用に関する2つの支援施策を今秋開始
支援施策の具体的な内容は、契約農家向けに、GAP取得の無料指導および、審査料を負担する。また、契約農家に限らず、GAPを取得した生産者向けに運用の負担を軽減する「生産管理アプリ」を提供予定である。 ■ GAPとは?...
View ArticleKudanとLINEが業務提携
Kudan株式会社の技術により、LINE株式会社の自撮りカメラアプリ「B612」の最新機能であるARフィルターを拡充し、次世代のユーザー体験を実現する。...
View Articleインフォメティス、東京電力パワーグリッドと住宅内の情報に関してIoTプラットフォームを活用したサービスで業務提携
今回の業務提携により、電力センサーから得られる電気の使用状況に関する情報を、提携するサービス事業者のニーズに応じて分析・加工するアルゴリズムの開発や、温度・湿度などを検知する環境センサーなど電気の使用状況以外の情報を得るセンサーをIoTプラットフォームに連携するための仕組みを確立し、顧客のライフスタイルに応じたサービスを提供することが可能となる。...
View Articlewash-plus、業界初のIoTを活用したスマートランドリー事業で経産省の新連携計画に認定
■新連携の定義 <関東経済産業局ウェブページより抜粋> ( http://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/chusho/sinrenkei/index_sinrenkei.html ) 「新連携」とは、「複数の中小企業が連携体を組み、技術・ノウハウの綿密な『摺り合わせ』を通じて、柔軟にお互いの強みを相互補完しながら高付加価値の製品・サービス等を創出すること」と定義されます。...
View ArticleVOYAGE VENTURES、訪日外国人向け無料SIMカードサービスを展開するBridgeに出資
株式会社Bridgeは、2016年1月4日に設立し、訪日外国人向け無料SIMカードサービス「Trip Free」を運営している。「Trip Free」は、訪日外国人旅行者にSIMカードを無料で提供し、店舗に誘導する毎に成果報酬が発生するサービスである。利用する訪日外国人は、500MBまで無料で利用することができ、「Trip...
View Article中古車買取・インターネット・ライブオークションのカープライス、三井物産と資本業務提携
中古車市場は、2014年の小売市場規模約2兆8千億円とされており※、巨大な市場である一方、1980年頃から現在の中古車流通構造が維持されており、複雑なプロセスや手間、時間、利益相反や地理的制約等に起因した、不透明な中古車買取サービスが多く残存している。...
View ArticleHameeのネクストエンジンとアスクルの個人向け通販「LOHACO」が連携
ネクストエンジンは、「ネクストエンジンアプリ」として、機能の追加を行うことが可能である。 今回、ネクストエンジン認定の開発パートナー企業であるヒューマンズ・ネット株式会社(本社:本社:神奈川県小田原市、代表取締役:柴崎 正三)との共同開発により、LOHACOとの連携アプリの提供が可能となった。...
View Articleインテグループ、国内最大の介護業界商談展運営会社ブティックスと業務提携
今回の業務提携により、同社のM&Aの知見とブティックス株式会社のネットワークを融合し、後継者が不在で事業承継問題を抱えていたり、将来不安を頂く全国の中小・中堅の介護事業者(売上:数千万円から100億円程度)の売却を支援し、介護市場の業界再編を支援していく。今回の業務提携により、売り手と買い手のマッチングの成約率を高め、中堅中小の介護事業者の倒産を防ぎ、利用者が路頭に迷わないようにすることで高...
View Article