Quantcast
Channel: ベンチャータイムス
Viewing all articles
Browse latest Browse all 7031

クーコインシェアーズ/KuCoinShares(KCS)

$
0
0

取引所発行で注目を集める仮想通貨KuCoin Shares

KuCoin Sharesは香港を拠点に2017年9月15日に開設された新興取引所であるKuCoinが発行する独自の仮想通貨となる。
取引所内で取引をする場合や送金をする際の手数料のうち、50%を配当として分配されるという、これまであまり聞いたことのないオリジナルのサービスで話題を集めている。

利用するメリット

kuCoinの取引所では独自発行するトークンのKuCoin Shares(通貨単位KCS)を保有している場合、トークンの量に比例して取引手数料が割引になるというシステムが採用されており、取引所を通じて活発にデジタル資産の売買をしたい方にとって、低コストで有利に投資ができるメリットがある。
KuCoin Sharesの保有者には特別のサポートも用意されており、サポート担当者からマンツーマンで相談できる場合や、アドバイスがもらえるほか、優先サービスなども利用できる。

アフィリエイトプログラムも用意されており、直接紹介をした方は取引・送金などに関する手数料のうち20%を報酬として得られる。
その方が他の方に紹介をして新たなユーザー登録がなされると、その紹介者は12%の報酬が得られ、さらに新たに入った紹介者が新しい登録者を呼び込めば、8%の報酬が得られる紹介制度が用意されている。
取引所はスタートしたばかりだが、将来的にブロックチェーンを用いた分散化取引ができるようになる見込みで、現在保有しているKuCoin Sharesは分散化取引の交換システムの燃料になることも見込まれている。

コインの価格変動について

KuCoin Sharesは4半期ごとに利益の10%分の買い戻しを行い、コインを破棄するとホワイトペーパーで公表しており、4半期ごとに供給量が減る仕組みを採用している。
定期的な破棄により、需要が供給を上回って価格上昇が見込まれる。
一方で、供給量の減少は既存の保有者の保有割合を高めるので、これまでより配当割合が大きくなることが期待されている。つまり、取引所による定期的な回収が行われることで、KuCoin Sharesは大量かつ長期的に保有するほど有利に働く。

取引所の仕組みや使いやすさ

KuCoin SharesはKuCoinの取引所で保有や利用するメリットがあるが、そのためには取引所そのものの有用性や利便性についても確認しておく必要がある。
評判としては取引画面なども分かりやすく、初心者でも利用しやすくなっており、パーフェクトとはいえませんが日本語対応もされているので、日本人も利用できる環境が整っている。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 7031

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>